彩都総合特許事務所

お役立ち情報

Column

弁理士募集
お役立ち情報

お問い合わせ

お役立ち情報

大宮・川越オフィス

048-650-2266

新潟オフィス

080-4132-1069

群馬オフィス

050-1791-5424

栃木オフィス

050-1791-5425

メールでのお問い合わせ

メールでのお問い合わせ
  • 2025年6月総合コラム:特許・意匠・商標の初回審査結果と最終結果までの審査期間公表(特許庁)

    特許庁より「ステータスレポート2025」が公表されました。同レポートの中から特許・意匠・商標の初回審査結果(通称FA(First Action))まで期間と、最終結果(登録査定・拒絶査定などの最終処分)までの期間を紹介します。
    なお、特許の期間計算は「審査請求日」を起点としたの期間とし、意匠・商標の期間計算は「出願日」を起点とした期間(ただし、新しいタイプの商標及び地域団体商標に係る出願を除く。)となります。
      
    <特許>
    ・通常審査の初回審査結果まで期間:平均9.4月
    ・早期審査の初回審査結果まで期間:平均2.3月
    ・スーパー早期審査の初回審査結果まで期間:平均0.8月
    ・最終結果までの期間:平均13.8月
      
    <意匠>
    ・通常審査の初回審査結果まで期間:平均6.0月
    ・早期審査の初回審査結果まで期間:平均2.1月
    ・最終結果までの期間:平均6.8月
      
    <商標>
    ・通常審査の初回審査結果まで期間:平均6.1月
    ・早期審査の初回審査結果まで期間:平均1.7月
    ・最終結果までの期間:平均7.3月
      
    <参考:特許のスーパー早期審査について>
    スーパー早期審査とは、早期審査よりも更に早期に審査を行う制度です。スーパー早期審査の対象は、「実施関連出願」かつ「外国関連出願」、又はベンチャー企業による出願であって「実施関連出願」であること等が必要です。
    スーパー早期審査の対象となる場合、現行の早期審査と比較して、より早期に審査段階での最終結果を得ることができます。一方で、早期に査定が確定して国内優先権を主張可能な期間が短くなる場合や、早期に特許権が付与されて特許掲載公報が発行されて公知化されるため、改良発明の新規特許出願の障害となることに注意が必要です。なお、商標と意匠の出願にはスーパー早期審査制度の適用はありません。

      

    (注意)本コラムは、理解のしやすさを最優先に作成していますので、法律的な正確性はありません。本コラムのアドバイスを参考にする際の責任で追いかねますのでご了承ください。
    本コラムの著作権は、知的財産管理センターを運営する株式会社ブライナに帰属しますので、無断転載を禁止致します。

お気軽にお問い合わせください

  • 048-650-2266
  • メールはこちら
  • よくあるお問い合わせはこちら